いくもん

絶対ハゲを脱出してやる!

*

ポニーテールで髪が抜ける?ハゲにつながる?

      2015/11/05

ポニーテールで髪が抜ける?ハゲにつながる?

ポニーテールは大丈夫か?

ポニーテールは元気よく見えるよね。

私もやりたい髪型です。

やりたいならやればいいじゃんって言われるかも。

それができないんですよ。

髪が心配でできないんです。

ポニーテールって髪が抜けるような気がする。

ハゲそうな気がする。

今でさえ、もうだいぶ進行しているのに。

これ以上は…

自らハゲをさらに進行させるようなことできないよ。

スポンサーリンク

髪型変えるの抵抗あるけど、犠牲にしているんだよ

ポニーテールってハゲるのか。

髪が抜ける原因になるのか。

気になったことありませんか?

私も以前はしていたんですけどね。

だいぶ抜けたような実感もあるので。

ポニーテールで元気っぽく見せながら犠牲にしているものがある。

私のような人間は、髪型をあまり変えたくない。

普段通りでいたいんです。

髪型変えるのって勇気もいるからね。

ポニーテールは無難だし、そのままでいいなら続けたい。

だけど、髪に負担がかかるならやめたい。

ポニーテールで髪の毛が抜けるメカニズム

実際のところ。

髪型は抜け毛にも関係があるようです。

やっぱり思った通り。

後ろで結ぶような場合、髪に引っ張る力が働くよね。

前髪の負担はとくに大きくなる。

おでこが広くなったりしちゃうようです。

抜けるメカニズムについて少し。

髪は生えてきてから抜けるまでのサイクルがある。

そのサイクルを乱すことが良くない。

髪は頭皮の中で作られるよ。

そしてどんどん頭皮の表面に向かって細胞が押し上げられる。

頭皮の一番外側が「角質」と言われる部分。

そこまで押し上げられて、やがて表面に顔を出すわけです。

そのとき。

まだ前の髪が頭皮から生えている状態ね。

その古い髪はそのときに抜ける。

新しい髪が頭皮から出てくるときに抜けるんだよ。

これが本来のサイクルです。

ところがポニーテールのような髪型。

髪を引っ張っているから、「そのとき」まで待つことができない。

「そのとき」の前に古い髪が抜けてしまいますよね。

これが問題。

抜け毛が気になる人はね

知っておいてほしい。

抜けることは普通の髪のサイクル。

抜けることは悪いことじゃない。

問題はサイクルが乱れることにあるんだな。

髪が変なタイミングで抜けると、新しい髪を急いで作ろうとする。

頭皮は頑張るわけね。

ハゲないように頑張っているんですよ。

それで、また新しい髪が生えても、同じ髪型が続くと抜ける。

そして、新しい髪を急いで作る。

この繰り返し。

そのうちに細胞の順序がおかしくなってくる。

外側に角質があるって言ったけど、そこまでに何重もの層があるよ。

層は順序良く並んでなきゃいけないのに、変な順序になる。

それで、頭皮が変になってくる。

頭皮が健康じゃなくなったら、生えなくなるわけです。

これが髪型とハゲのメカニズムだよ。

関連記事:
枕やお風呂で気になる抜け毛。どのくらいの本数なら大丈夫?

ポニーテールやめた方がいいと思うよ

ハゲが気になるなら、抜け毛が気になるなら決心。

髪型を変えましょう。

ポニーテールはやめた方がいいと思う。

本当は髪の本来の流れに沿った髪型が一番。

髪に無理がないようにする。

じゃあ、どうやって髪の流れを見極めるか。

髪を洗って軽く水分を取る。

そのときに、どういう方向に髪が流れる?

その流れに沿った髪型がいいそうです。

やってみてくださいね。

髪に自分を置き換えてみようよ

ポニーテールに限らずです。

これやったら髪が抜けるんじゃないかって思うこと。

いろいろありますよね。

そんなときの判断基準。

自分が髪だと思うと大体正解です。

ポニーテールのときの髪に自分がなったと思ってみて。

上から引っ張られる。

スゴイ力で引っ張られる。

一瞬ならストレッチで気持ちいいかもしれない。

でも、ポニーテールは一日続くよ。

引っ張られ続けるよ。

これは拷問だよ。

ギブアップするよね。

こんなに苦しいなら。

もう、あきらめてしまいたくなるよね。

抜けちゃって楽になろうと思ってしまう。

髪だってそんな感じ。

髪は頭を守る役割がある

髪は意味もなく生えてるわけじゃないよ。

頭を守るんだよね。

そういう大事な仕事があるけど、拷問には耐えられない。

悪いなと思いながらも抜けてしまうことを選ぶよ。

「ごめん」って言いながらね。

そういうことだと思います。

もしハゲが気になって、何かをするのに臆病になるとき。

髪に自分を置き換えてみると答えが見つかると思います。

それと髪のサイクルをイメージするといい。

ハゲとか育毛に関してはいろんな情報が氾濫してる。

ホントの情報かどうか見抜けない。

髪のサイクルを知っているとね。

けっこう見えてくるものがありますよ。

髪型にこだわらなくても大丈夫!

自分の魅力をUPさせる方法はたくさんある!

スポンサーリンク

 - ハゲ予防, 抜け毛について, 育毛の知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

頭皮のベタつきや脂っぽいのを改善する方法
頭皮のベタつきや脂っぽいのを改善する方法

頭皮のベタつきを抑えられる? 頭皮のベタつき気になるよね。 脂っぽいオイリーな頭 …

揚げ物は禁止?我慢?ハゲは油ものを食べてはいけないのか?
揚げ物は禁止?我慢?ハゲは油ものを食べてはいけないのか?

揚げ物とハゲ ハゲや薄毛で悩む人。 私もその一人ですが、揚げ物はダメ? たまには …

頭皮に化粧水をつけるのってどう?育毛剤と化粧品の決定的な違いを思い知れ!
頭皮に化粧水をつけるのってどう?育毛剤と化粧品の決定的な違いを思い知れ!

育毛の問題だよ 育毛のために頭皮につけるものなーんだ? 育毛剤と答えた人。 あな …

サラサラの髪を手に入れるためにシャンプーやトリートメントに頼るな!
サラサラの髪を手に入れるためにシャンプーやトリートメントに頼るな!

サラサラの髪で印象はアップする 髪をサラサラにしたい。 それなら今より印象がずっ …

アレルギー性のハゲは免疫のことを理解しないから治らない。
アレルギー性のハゲは免疫のことを理解しないから治らない。

ハゲの原因はアレルギー? そう聞いたことがある。 じゃあ、アレルギーでハゲるって …

育毛剤が効かない理由は、火を見るより明らかですよ。
育毛剤が効かない理由は、火を見るより明らかですよ。

育毛剤でフサフサってあるの? ハゲのほとんどは育毛剤を使うよ。 もちろん私も使っ …

白髪とハゲの違いは遺伝?選べるとしたらあなたはどっち?
白髪とハゲの違いは遺伝?選べるとしたらあなたはどっち?

白髪VSハゲ 白髪とハゲ、どっちになりたい? 本当はどっちにもなりたくないよね。 …

おでこがベタベタだからアロマのやさしさ(シャンプー)で洗顔!
おでこがベタベタだからアロマのやさしさ(シャンプー)で洗顔!

アロマのやさしさとは何かなんて今さら? アロマのやさしさを知りませんか? あなた …

育毛剤に頼るな!体が発する正しい判断を無視していると髪は生えない
育毛剤に頼るな!体が発する正しい判断を無視していると髪は生えない

育毛を頑張っていますか? 私は本気なんです、今回は。 生えるまではあきらめずにや …

育毛のためにシャンプーのランキングサイトを見るときの注意点
育毛のためにシャンプーのランキングサイトを見るときの注意点

育毛シャンプーのランキング見たことある? 育毛に良さそうなシャンプー。 あくまで …