髪のための食生活は栄養よりも食べ方を考えないと髪は生えない!
育毛に大事な食生活って何なんだ
育毛のこと調べると出てくるでしょ?
「食生活」ね。
私もこれは大事だと思えてきましたよ。
完璧にまでは無理だとしてもね。
少しでも意識すれば、今よりは良くなる。
そう思っているんです。
だから、育毛するなら、食生活はポイント。
ところで、何を気をつければいいのかな。
あまり気にしないハゲが多いと思うんだよね。
食べ方が大事だということ。
スポンサーリンク
食事で栄養がそんなに大事かよ
なんか、食事って言うとね。
栄養面を気にする人が多いわけだよね。
ハゲじゃなくて一般的な人でもそうでしょ。
たしかに、栄養は大事だろうよ。
だけどね、そればかりでいいいのかと思うわけ。
育毛のために必要なものって何?
食事面で。
それは、タンパク質っていう話にすぐなる。
髪の成分はタンパク質で。
アミノ酸が必要だとか言うわけだよね。
それはもうわかったよ。
正しいのでしょう。
じゃあ、逆にだよ。
タンパク質をたくさん摂ればいいんですか?
そうじゃないんですよ、きっと。
そんな簡単じゃないと思うね。
そうやってね。
単純に考えるからハゲるんじゃないのか。
何を食べるか、だけじゃない。
どうやって食べるかを意識するべきなんだよ。
ハゲならばね。
おいしいと思えるかって大事
どんな食べ方をすればいいのか。
これは、体に正直になるってことですよ。
つまり、おいしく食べなきゃいけない。
なんか、最近思うんです。
ハゲは人間の本能を無視しているなって。
もっと野生的、動物的な生き方が大事なんじゃないか。
あまりに小ぎれいな生活をし過ぎていてね。
それで頭まで小ぎれいになってしまってる。
もっと本能を満たせばいいんだよな。
髪が生えるというのも本能なんだからさ。
となると、食べ方が大事ですよね。
野性まるだし、手づかみで食べるぐらいの。
これは冗談で。
もっと、うまい!って思って食べなきゃいけないよね。
できていますか?
普段の生活で。
忙しくて片手間の食事とかダメなんだよ。
おいしいと何が変わるのか
さて、おいしいと思って食べるとどうなるか。
体にとってどう影響があるか。
ここを知っておきましょう。
食べることってね。
副交感神経につながるんです。
おっと、いきなり難しい言葉が出たけども。
リラックスにつながるってことね。
それはストレスの多い人ならわかるでしょ?
ストレスがあると食べてしまう。
それはね、脳が要求している。
しかも欲しくなるのはだいたい甘いもの。
甘いもの、大好き。
ただ、これですべて解決するわけじゃない。
逆にこういう食べ方は良くないと言われる。
ストレスから逃げるための食事じゃなくて。
ちゃんと食べるんです、一日三食ね。
ここで、おいしいと思って食べると違います。
逆に交感神経を刺激することができる。
これは太らない食べ方でもある。
つまり、脂肪を体にためないってことになるの。
脂肪で体を覆うとどうなる?
病気になるわけですよね。
なんで病気になる?
それはね。
活性酸素というものが悪いと言われていますよ。
活性酸素って、細胞を壊すわけね。
そして免疫もうまく働かなくなる。
こうして、体の異常が起こるんです。
ハゲも、免疫がどうやら怪しいと思っている昨今。
食べ方1つにも、髪が生えるかは影響しているんだよ。
なかなか簡単なことではないんだよね、それが
食事はおいしいと思って食べるべき。
言ってみれば、それこそが普通の食事なんだよね。
簡単じゃん。
だけど、私は意外と難しいと思った。
実際に食べてみて、そう思ったよ。
なぜなら、これは体の問題なんだな。
今まで、私は食生活の乱れがあったわけです。
そして、ストレスという名のもとに暴飲暴食。
あるよね、みんな。
甘いものも大好きで。
ポテトチップスも大好きで。
そっちが日常的になってしまっていたんですね。
そうなると、体もだまされているようです。
チョコレートとかさ。
スナック菓子なんか特にそうなんだけどね。
おいしいでしょ?
口に入れた瞬間においしいわけね。
だけど、これは本当のおいしいじゃないと知った。
やってみるとわかる。
ご飯をゆっくり味わって食べてみてよ。
それだけでおいしいんだよね。
お米だけでもおいしい。
すぐに飲み込むよりも、よく噛んだ方がうまい!
これをぜひ経験してください。
そうすると、やっと変わります。
なんなんだ、口に入れた瞬間のおいしさって…
そう思いますから。
たぶん、科学的な美味しさなんでしょうね。
本来の原料のおいしさではなくてさ。
一度、こう思うと、変わってくるんですね。
気持ちが。
なんかうまかったはずの、しょっぱいせんべいが。
味の濃いやつが。
あんまりおいしくないなと感じてしまった。
たぶん、これが体にとっていい方向だな。
そう思うでしょ?
だから、おいしいの感覚を知ることが先だね。
まちがったおいしいがあるので。
注意が必要だと思います。
結局は、体にいいものがおいしく感じられる。
そうなってくるもんだね。
これが自分の人間としての本能だよね。
本能に背いてはいけない。
そして、だまされている部分もきっとある。
髪が生えるかどうかを考えるなら。
このあたりを一度考えてみてくださいな。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
シャンプーなしの湯シャンで髪は生える?かゆみと臭いは気になる…
育毛に効果のある湯シャンって知ってますか? シャンプーを使わない。 お湯だけで髪 …
-
-
頭皮の血行促進で髪は生える?髪の毛が増える正しい方法と間違った方法
髪の毛が生える方法として、血流というのは大事なポイント。 ところで、髪が生えるに …
-
-
髪が抜けるのは他の髪や体を守るためという説?抜け毛の原因を考えると…
ハゲと栄養のことを考えたら ハゲと栄養はとても関係があると思う。 栄養不足じゃね …
-
-
育毛に効果のある食事は?まさかワカメとか海藻類出すんじゃ。
縄文人栄養満点だったのか 縄文人とか原始時代の人を想像してみて。 どんな頭? ボ …
-
-
においの気にならない育毛剤を探しているならベストな選択。
育毛剤はありすぎるから 女性の育毛剤もたくさんあります。 どれが効果あるかわかり …
-
-
ワックスなどの整髪料が抜け毛やハゲの原因になると知っても使う?
ワックスつけてますか? 髪にワックスとか整髪料をつける。 これは身だしなみ。 フ …
-
-
自分で髪をカラーリングするときの注意点。※ハゲないために
自宅でカラーリングのリスク カラーリングはいつも美容院で? 自分で髪を染めること …
-
-
育毛サプリは飲む前が大事。何のために?将来どうなりたいんだよ?
育毛サプリを使っている人に聞きたい なんで使うの? 将来どうなりたいのかな? こ …
-
-
シャンプーや育毛剤が髪や頭皮を傷めても再生しようとする意味。
新しいものを買ったら大事に使うでしょ? 最近、新しいもの買いました? 買ったら大 …
-
-
白髪とハゲの違いは遺伝?選べるとしたらあなたはどっち?
白髪VSハゲ 白髪とハゲ、どっちになりたい? 本当はどっちにもなりたくないよね。 …