頭皮から雑菌のような変なにおいがする原因と解決法
2018/01/29
気になる頭皮のにおい
頭皮が嫌なにおいになる時がありました。
家族に言われたからわかった。
自分じゃ気づけないんですよね。
どうも汗臭いにおいじゃないみたいで。
子どもが遊んで汗をかくと、頭から汗のにおいがする。
それなら汗が原因だからいいんだよ。
だけど私の頭は違うにおいだったらしい。
体臭は自分じゃ気づきにくいから怖いね。
調べてみると、だいたいわかりました。
頭皮から雑巾のような雑菌のようなにおいがするときの解決法です!
スポンサーリンク
頭皮を不潔にしたわけじゃないのに臭い
くさいなんて…私の頭皮は不潔なの?
シャンプーは毎日してたんですよ。
変なにおいなんてするはずない。
私、鼻が効く方なんです。
むしろシャンプーは香りで選んでたぐらい。
クサイなんてありえるか…?
においの好みの問題かもと思ったけど違った。
なんか雑菌のようなにおいだと言う。
ショック…(TдT)
生乾きとか雑巾とかそっち系の。
ショック…(TдT)
それは悪臭ですよ。
(´Д⊂グスン
関連記事:
頭皮のベタつきや脂っぽいのを改善する方法
調べたらわかったんだ
先に言っておきますね。
私はハゲていますからね。
円形脱毛症でもあり、おでこ広いでもあり。
そこで育毛を本気で頑張ろうと思ったんです。
で、調べてみた。
髪のこととか、ハゲのこととか。
それで大体わかったんですよね。
なんで私の頭は雑菌のようなにおいがしたのか。
雑菌のようなにおいの原因は?
頭皮の嫌なにおいの原因は雑菌でした。
そのまんまだけど。
たぶん間違いないと思うよ。
だって「雑菌みたいなにおいがする」って不幸にも言われたし。
気になるのはなんで住み着いたかでしょ?
だれでもない、わたくしの頭に棲みついたか!
雑菌って「菌」ですよね。
なんで清潔にしている頭皮に雑菌が!?
使った後に放置したぞうきんじゃあるまいし。
これも大体答えはわかりました。
頭皮に問題があったんですよ。
頭皮には雑菌がいるもの、問題は…
健康な頭皮には雑菌がいないかと言えば違う。
雑菌はどこの頭皮にもいるわけです。
ところが量の問題がある。
菌の種類の比率の問題というか。
雑菌が繁殖する頭皮ってのがあるんですよ。
それなんですよ、私の頭皮。
雑菌が繁殖しやすい頭皮。
住みやすい環境を提供しちゃってたわけ。
頭皮に雑菌が増えた理由
なんで増殖したのかですけどね。
毎日しているシャンプーに問題があった。
ほかに頭皮に影響を与えるものやってない。
育毛剤もやってないし・・・
だから、シャンプーとリンス。
これが容疑者Aと容疑者Bね。
頭皮には皮膚常在菌というのがいるんだよ。
皮膚常在菌は、いい菌です。
どこの世界にも善人と悪人がいる。
皮膚常在菌はいいやつ。
で、体を守ってくれるわけ。
きっとビフィズス菌みたいなもんでしょ。
常在菌は頭皮にいてくれて、悪い菌と戦ってくれる。
雑菌との戦い。
雑菌を食べてくれるらしい。
それで雑菌の繁殖を防いでいる。
これが健康な頭皮のあり方ね。
その正義の味方の皮膚常在菌が不足した。
やっぱり頭皮も個人差があるんだよね。
皮膚常在菌。
略して「HJK」、覚えておいて損はない。
私には強すぎたんだな、シャンプーが…
常在菌が減るとどうなる?
雑菌が増える。
なんで常在菌が減ってしまった?
おそらくシャンプーの成分が強すぎたんだよ。
洗浄成分=合成界面活性剤ですよね。
それかシャンプーとかリンスの防腐剤の影響かも。
シャンプーとかってすぐに使い切らないでしょ。
だから腐らないように防腐剤が入っているんです。
どのシャンプーでも必ず入っているんだけどね。
その強さみたいなのもある。
安い防腐剤を使ってる場合、頭皮への影響も大きい。
防腐ってことはさ、菌を殺さなきゃいけないでしょ?
殺菌作用が強すぎれば皮膚常在菌も殺しちゃうんだ。
そんなことは調べなきゃわかんなかったよ。
これで、大体シャンプーかリンスの問題だとわかってきた。
化学的な成分と菌は相性悪いもんね。
頭皮の雑菌のニオイを消すには
早く変えなきゃいけないと思った。
頭皮の危機なんだから。
私の場合は人一倍、頭皮は大切。
これ以上、進行されちゃ困るから。
そしてシャンプーを変えてみました。
重要なのは、どんなシャンプーに変えるかなのよ。
ここからが重要です。
雑菌が増えたから頭皮から変なニオイがしたわけですよね。
普通ならどう考える?
たぶん、雑菌を殺そうと考えるわけですよね。
でも、これ違いますよね?
菌を殺すってことは、皮膚常在菌も殺すんです。
正義の味方まで殺しちゃう。
頭皮をどうやって守るかってことにつながるポイント。
皮脂で守っているんですよね。
頭皮から出る油で守る。
そういう状態だと善玉菌である常在菌様が生きられます。
無菌状態で過ごせるなら、菌を全滅させてもいい。
殺せばいいさ。
でも、それ現実世界では無理だからね。
雑菌じゃなくて、いい菌に棲みついてもらうのです。
いい菌さん、いらっしゃ〜い\(^o^)/
シャンプーを変えたらにおいがしなくなった
家族によるチェック!!
(再)
においがしなくなった…
自分ではわからないけど、そう言われたから大丈夫。
ただ、汗のにおいはするとも言われた。
頭皮を指でこすって鼻につければする。
まぁまぁ。
それぐらいならいいや。
雑菌のにおいがするよりは100倍いい。
もし、頭が雑菌のようなにおいがする人がいたらこれです。
頭皮に雑菌が繁殖しすぎている。
↓
原因は皮膚常在菌が不足しているから。
↓
それはシャンプーやリンスの成分も影響している。
↓
なのでシャンプー変えてみる。
頭皮がにおうときの解決法は、よく洗うじゃないんですよ。
早く対策を打ってくださいね。
頭皮のニオイは、よく洗うとか、清潔にするじゃないよ。
ゴシゴシ洗うもNG!
雑菌が住みにくい頭皮環境にするが正解。
イコール、皮膚常在菌が住みやすい環境。
ってことは、菌を殺さない方が正しい!
彼らはお互いに勢力争いをしているのです。
皆殺しをしないで、放っておけばどうなるか。
正義が勝つ!!!
昔から正義が勝つんですよ!
決まってるじゃん!
だから、頭皮にやさしい成分のシャンプーを使うべきです。
私が使っているシャンプーはこちらの記事で。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
20代の若ハゲ対策は近い将来を考えて!それって正しい育毛ですか?
私は30代だからな そろそろ若ハゲの称号は似合わなくなってきたわ。 若ハゲっての …
-
-
アミノ酸シャンプーは高いって言うけど、計算してみると変わらないよ。
アミノ酸シャンプーはいいですよ アミノ酸の洗浄成分を使ってるからいい。 頭皮や髪 …
-
-
育毛や発毛が目的ならアミノ酸シャンプーから選べよな!
アミノ酸シャンプーを選べばいい 育毛が目的ならね。 シャンプーには余計な成分が入 …
-
-
シャンプーなしの湯シャンで髪は生える?かゆみと臭いは気になる…
育毛に効果のある湯シャンって知ってますか? シャンプーを使わない。 お湯だけで髪 …
-
-
薄毛の専門医はなぜ薬を出したがるのか。だまされない育毛が大事!
このブログでよく書いてること 育毛剤とか育毛シャンプーには気をつけろ! うまく乗 …
-
-
あなたはどれ?ハゲをちょっと違った角度から見た5パターン。
「いくもん」について いくもんについて書きたいと思います。 いくもんって知ってま …
-
-
髪の指通り、くし通りが悪くなったらハゲの危険信号。
指通り、くし通りは危険信号 最近、髪の調子はどうですか? 髪の危険信号は様々。 …
-
-
ストレスが抜け毛を増やす悪いものだと決めつけていると髪は生えない!
ストレスはいつからかハゲの天敵に ハゲのための本が売っているでしょ? 本屋さんに …
-
-
抜け毛対策なんかしないで、生えない毛対策をすれば髪は生えるんだよ。
抜け毛が多くなったら抜け毛対策? 抜け毛対策ってよく聞く。 どんな対策のこと? …
-
-
においの気にならない育毛剤を探しているならベストな選択。
育毛剤はありすぎるから 女性の育毛剤もたくさんあります。 どれが効果あるかわかり …