いくもん

絶対ハゲを脱出してやる!

*

若ハゲの場合、髪が抜けた原因よりも、生えない理由を考えよう。

      2015/11/20

若ハゲの場合、髪が抜けた原因よりも、生えない理由を考えよう。

若ハゲの原因ってなんだろ?

頭が薄くなった時に考えてみよう。

なんで薄くなったかネットで検索してみるといいよ。

納得できる答えに出会えるかな。

難しいと思うな。

若ハゲに限らず、ハゲの原因は特定できません。

これが本当の答えです。

スポンサーリンク

原因というか、どうなって起こるかは言えるよ

草むしりをしたとしてね。

毎月一回草を取る。

それを毎週一回にした。

草は目立たなくなるよね。

これが薄毛になっていく理由なの。

髪のサイクルが短くなるってことです。

じゃあ、なんでサイクルが短くなるのか。

そこでズバリ答えているのはだいたいデタラメよ。

もっと細胞の方向に行く。

毛乳頭とか出てくる。

難しくて素人じゃわからない方に説明されるだけ。

もう一つは、適当なことを言う。

ストレスが原因、これで終わり。

占いと一緒ですよね。

みんななんとなく思い当たりそうなことを言う。

それであたかも正解を言ったかのように思われる。

そんな適当なハゲの原因になんかこだわらない方がいいでしょ。

どちらかと言うと、ハゲの原因よりも、生えない原因だよ

特に若ハゲを気にする人はね。

若い方が新陳代謝もいいしね。

絶対生えやすいんですよ。

逆に抜けるなんてことは普通にあることなんだよ。

ちょっとした環境の変化とかでも抜ける。

季節によって抜ける本数も変わるしね。

だから、生えないことを問題視した方がいいよ。

「生えないのはなぜか?」と考えるべきだと思う。

体に無理があるんじゃないかとかね。

仕事で生活が不規則じゃないか。

どうでしょう。

大体は生活の乱れなんだよね。

でも、それも限定的だと思う。

若い人の場合はですよ。

若いから多少の無理は大丈夫なはずです。

他の同年代の人もハゲてない人は多いですよね。

それなのに若くしてハゲるのは頭皮かもしれませんね。

結局、どんなに健康的な生活をしても生えない人は生えない

なんでだと思う?

生える頭皮環境がないからですね。

まずは逃避環境を整えましょう。

って言うと、頭皮の油を取ろうとする。

間違いね。

頭皮にとって脂は必要なんですからね。

それから育毛成分のシャンプーも不要。

そうなるとできることは優しいシャンプーなんですよ。

頭皮に優しくするしかないんですね。

これぐらいしかない。

体が健康で頭皮も健康なら生えない理由がなくなります。

ましてや若い人だったらなおさらそうですよ。

ハゲる原因よりも生えない理由。

それを考えて生えない理由を取り除くこと。

これが若ハゲを克服することです。

取り除くって言う部分は重要だよ

何かを与えるんじゃないよ。

取り除くのね。

プラスじゃなくてマイナス。

何も問題がないなら生えると言う発想が大事です。

この前提が崩れると、おかしなことをやってしまいます。

間違った育毛法いっぱいありますからね。

気をつけないと、もう生えない理由なんて話じゃなくなる。

生えないことが前提になってしまいます。

そしたら本当に難しくなる。

若ハゲと言われるような年齢のうちからそんなリスクを取らないで。

安全で正しい方法で克服できるだけ十分な若さがある。

それを忘れずに。

 

私も育毛中です。

一緒に頑張りましょう。

スポンサーリンク

 - 薄毛

Comment

  1. 高校ハゲ年生 より:

    高校に入って友人にお前ハゲてるやんと言われてショックを受け
    いろいろな方法 頭皮マッサージ 薬用シャンプー などいろいろ試してさらにハゲが進行してしまいました…
    このサイトを見てシャンプーなどを買い換えてあまり髪の毛のことを気にしないようにして生活して行こうと思います…
    これからもよろしくお願いします

    • IKUMON より:

      高校ハゲ年生さん

      コメントありがとうございました。
      すごく気持ちわかります。
      どう育毛するかは若い方の方が大事だと思います。
      こちらこそよろしくお願いします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

男性型脱毛症診療ガイドラインの薄毛治療って何?髪が生えれば成功?
薄毛治療って何?髪が生えれば成功?

育毛治療って言いますけどね 薄毛治療って何? 本気で聞きたいのね。 私はハゲです …

ストレスが抜け毛を増やす悪いものだと決めつけていると髪は生えない
ストレスが抜け毛を増やす悪いものだと決めつけていると髪は生えない!

ストレスはいつからかハゲの天敵に ハゲのための本が売っているでしょ? 本屋さんに …

「髪が少なくなった」と悩むと、どんどん悪循環に陥るメカニズムがある
「髪が少なくなった」と悩むと、どんどん悪循環に陥るメカニズムがある

ハゲると落ち込みませんか? つくづく髪って大事だなって思いますよ。 これはハゲに …

ストレスがなくなれば髪は生えると力説する人に言いたいこと。
ストレスがなくなれば髪は生えると力説する人に言いたいこと。

ストレス、ストレスって言いますけどね ストレスが抜け毛の原因。 よく聞くんだよな …

薄毛に育毛剤は不要!赤ちゃんの髪は薄くなっても生えるよね。
薄毛に育毛剤は不要!赤ちゃんの髪は薄くなっても生えるよね。

赤ちゃんの髪って薄いよね フサフサの髪の赤ちゃんもいるけどさ。 うちの子供は薄か …

20代の若ハゲ対策は近い将来を考えて!それって正しい育毛ですか?
20代の若ハゲ対策は近い将来を考えて!それって正しい育毛ですか?

私は30代だからな そろそろ若ハゲの称号は似合わなくなってきたわ。 若ハゲっての …

西村栄美教授の薄毛になる仕組み解明でハゲはいなくなると思う?
西村栄美教授の薄毛になる仕組み解明でハゲはいなくなると思う?

少し前のニュースだから新鮮ではないけど 東京医科歯科大学の西村栄美教授の研究。 …

ハゲと年齢について。薄毛になっても何歳までなら復活できると思う?
髪と年齢について。薄毛やパサつきは何歳までなら復活できると思う?

髪は年齢であきらめなきゃいけないの 若ハゲとはまた違うからね。 いい年になってき …

近年、女性の薄毛が増えている理由は社会進出とかじゃない!
近年、女性の薄毛が増えている理由は社会進出とかじゃない!

女性の薄毛が増えてるんだって 私の場合は、最近ハゲたわけじゃないからな。 あんま …

薄毛を治せる医者なんていないよ!病院に行くより効果的な方法がある。
薄毛を治せる医者なんていないよ!病院に行くより効果的な方法がある。

育毛を考えるなら病院へ? そんな風に考える人が増えてるよね。 たぶん、ハゲ専門の …