円形脱毛症になってからの悩みが回復を遅らせる!前向きになるのが先!

こんにちは。円形脱毛症になった後、そこには大きな悩みやストレスがありますよね。外出するのも嫌になる。だから治らないんです。よく病は気からとか、笑っていれば健康になるとか言いますよね。これはあながち間違いでもない。円形脱毛症だって、病気なんですから、気持ちを前向きにすれば治る!
私は長年円形脱毛症に苦しんできたんです。いつも思うのは髪の悩みがなければ、もっと前向きにいろんなことができるのにな、積極的な自分になれるのにな。
いつの間にか自分が嫌になって。ネガティブのかたまりになって。
円形脱毛症はストレスが多い時になりやすいと言われます。だけど、もっと私達が見なきゃいけないストレスがあります。円形脱毛症によるストレスというのがあるんですよね。ここをお医者さんも考えて欲しい。
ここで注目したいのは円形脱毛症を発症した後に膨らむ悩みやストレスについてなんです。
目次
円形脱毛症によるストレス
円形脱毛症になると多くの人がストレスを感じます。
まず最初、発見したとき。衝撃的なストレスがあります。ショックがありますよね。えっ!っていう。なんで!となります。その現実を受け入れると次のストレスが現れる。
学校に行ったらどうなるのか、学校が嫌だ。行きたくない。
こんな頭じゃ仕事はどうなるのか。会社に行くのが嫌だ。バレたら嫌。
怖い…。
こういった生活面での不安が出てきますよね。さらに症状についても不安を感じます。
この先、もっとひどくなったらどうしようと思うのは当然です。

そんな発症後のストレスってどうなんでしょう。私はよくないと思うわけです。何によくないかと言えば、円形脱毛症が治るためにはよくないものだと思う。
円形脱毛症は単発型で治る人もいますが、多発型、全頭型、汎発型(頭以外に脱毛が起こる症状)などに発展していくケースもあります。
治る方に向かうのか、それとも重症化する方に向かうのか。その分かれ道があって、そこで大事なのが発症後のストレスとの向き合い方ではないかと思います。
Point
円形脱毛症を発症した後のストレスが回復を遅らせている!
悩みを抱える円形脱毛症患者
円形脱毛症の患者がどんな風に考えてしまうのか。それをYahoo!知恵袋での書き込みから見てみたいと思います。円形脱毛症になると、こう考えるんです。すべてに共感できる私がいます。
ショック で考えたらいけないと思いながらも毎日考えては落ち込んでます。(35歳女性)
子供の用事で色々な人にも会わないといけないし、仕事も接客業なのであまり悲しい頭を見せるのもきついものがあります。(女性)
街を歩くと周囲の人間は私を見て時には嘲笑してくる人もいます。 外に出るのが不安で今後の人生が不安です。 また友達と一緒にいると目立つから迷惑がられていると思うのでそれもストレスになります。(中3男子)
日に日に大きくなり、増えていくのでこのまま広がり全て抜け落ちてしまうのかと思うととてもショックです。 病院にも行っていますが増えていく一方で。治るのでしょうか。病院で治る人でも1年はかかる。治る人でね。と言われたのですごく不安です。 友達などに知られるのも怖いというか不安です。(19歳女性)
ピン留めで隠さないと見えてしまうくらいハゲているし、みんなからハゲがバレるのは嫌です。(高2女子)
どうしたら治るのでしょうか。 治らないなら死にたいです。治らないのかな。辛い。(30代女性)
帽子被って隠してるけど気になって気になってしかたがないです。(10代女子)
円形脱毛症の人にとっては、わかるわかるというのが多いはずです。
私も感じるのは外見上の不安
同じ円形脱毛症の患者として、痛いほど気持ちがよくわかります。このように自分の気持ちをネットに書き込みする人は、円形脱毛症の患者の中のほんのわずかです。実際は、もっともっとたくさんの人が同じような悩みを抱えていると思うんですね。
ところで、これらの悩みには特徴がある気がします。
ほとんどが見た目に関するもの。バレたくない、隠し切れなくなってきたといったようなものが目立ちます。これが円形脱毛症の症状の残酷さです。
すぐに治ることでもないし、その間は外見上の悩みをずっと持ち続けなきゃいけない。これは地獄ですよね。

Point
円形脱毛症になると、外見から来る悩みをみんな同じように抱えている!
病院に行くことでストレスは増える
中には次のようなものもあるので、ぜひ知っておいてください。
すぐに皮膚科に行ってフロジンという緑の液体の塗り薬と、飲み薬をもらいました。し かし、それから全然治らず産毛すら生えてこずツルツルになってしまいました。しかも最近ではどんどん後ろと横に広がってかなり大きくなっています。 最近飲み薬は飲むのを止めました… どうしたらいいかわかりません(;_;)(20代女性)
皮膚科を受診し、セファランチン1mgとフロジン外用液を処方されましたが、皮膚科受診の際、液体窒素を塗られただけで、円形脱毛症の原因などさぐるような問診もなく、ただ、症状をみて薬を出されただけでした。そんなものでしょうか…他の皮膚科を再受診したほうがよいか、それとも、精神科や内科受診をしたほうがよいのか悩んでいます。
こういった悩みがあります。これって何でしょうか。
円形脱毛症になると皮膚科に行く人が多いと思うんですよね。私も行ってたんです。
円形脱毛症はさすがに育毛剤ではどうにもならない、病気のようなものだという意識がありますからね。とりあえずは病院に行ってみようとなるわけですよね。
そして、早めに診てもらえば、すぐに治るかもと思う。ところが、そう簡単には治らない。これは、今考えると当然なんです。早くても数ヶ月はかかるんですよね、髪が生えるまでに。
ただ、少しでも早く髪が生えて欲しいわけで、病院やお医者さんへの期待が空回りしてしまうんです。

私が言いたいのは、病院に行くと治ると思っている人も多いと思いますが、すぐに効果は出ないし、いくら通院してもダメな人はいるということ。それが私でもあるんですけど。
逆に「ストレス」という観点で見てみてください。
病院に期待したことで、ストレスは増えているとも言えるんですね。医者に行くのはいいけど、過度な期待を持たないことも必要じゃないかと思うんです。
なぜなら、少しでも悩みを抱えないほうが、治療にはいいと思うからです。
Point
病院に行けば治るという過度な期待が空回りするとストレスになる!
悩みを抱えないためにできること
悩みを抱えるよりは、悩まない方が病気は治る。どんな病気でもそうだと思っているんです。ガン検診なんかで、ひっかかったけど、精密検査をしたら大丈夫だったということがよくありますよ。
それがわかるまでの「自分はガンなんじゃないだろうか」「このまま死ぬのかなぁ」という不安。これがすごく健康には良くないと言うわけですよね。だから、健診なんてしない方がいいとまでいう人もいる。
それだけ、精神的な不安は健康を害するわけで、円形脱毛症の回復にも、いい影響はないんですよ。

では、悩まないためにどうすべきかが大事ですね。気にしないのが一番です。こういうことを言うんです。
だけど、気にしないなんてできますか?…できないんですよね。
円形脱毛症って場所によっては、けっこう目立つこともある。それを気にしないで過ごせる人は、かなり強い人。そんな人はなかなか円形脱毛症にもならないじゃないかとさえ思うんです。繊細な人がなっているんだから。
だから、私は逆に気にすればいいと思っています。すごく気にして、気にして、ネガティブになってね。
その先に回復が待っているような気がするんですよ。気にしないようにしたいのに、気になって、なんかどうしたらいいかわからなくて。これが一番悪い。
悩みってすごく単純で、最悪を避けるために悩むって言われるんですね。どうにか最悪にならないようにしたいから悩む。逆に最悪を行ってやろうと思えば、悩まないんだとか。

私は悩みやすい性格なので、何となくわかる気もするのです。
Point
最悪を逃れようとするから悩みが大きくなる!
円形脱毛症の積極的治療
きっとみんな悩んでいるときには想定している最悪の事態があるんです。
もう「最悪」になってもいいや!と開き直ればいいのかもしれませんね。とは言っても、これも達人級に難しいことですよね。
だから、私は治療することだと思います。先に言ったように、医者に治療を委ねるんじゃなくて、自分で治すんです。積極的に治す。
知恵袋での書き込みを見ていると、ほとんどの人が以前の私と同じなんです。すごく不安を感じているけど、どうにもできない。病院で処方された薬は塗っているけど、効果があるのかないのかわからない。こんなのもどかしいじゃないですか。
なんでもどかしいのかと言えば、薬や医者に頼っているから。自分では何もできないからもどかしい。待っているだけ。

もっと積極的に円形脱毛症を治してもいいと思うんですね。自分の体なんですからね。どこまで他人であるお医者さんが、私の頭を見て本気で悩むかはわかりませんよね。
この症状で、一番悩んでいるのはあなたなんですよ。
ただ、治療をどうすればいいかがわからない。私もそうでした。だからできなかった。だけど、いろいろ調べました。それを伝えるためにこのサイトを作っているんです。
私はまだ円形脱毛症がある。でも、以前よりはストレスは少ない気がします。それは何となく、自分で治るまでの道筋が見えてきたからじゃないかと思います。
Point
ストレスには自分で何もできないことから来るもどかしさもある!
なぜ円形脱毛症になっているのか
人の体って、うまく出来ていて、病気になったとしても、それを治そうとする力がある。
円形脱毛症は自己免疫疾患だと言われますが、その免疫だってそうなんです。体の中にはたくさんの細胞があって、日々作り変えられているんですよね。
その時に、悪い細胞が生まれたら、免疫が反応して排除するんです。このように、ちゃんと体は健康に維持されるように働いている。無意識の中で。
円形脱毛症もおそらくそういう性質があるんだろうと思うんです。体を守るためになっているんだろうと思います。そうじゃなきゃおかしいから。
うつ病はストレスの多い環境から逃れるための自己防衛だと言う人もいるんですね。円形脱毛症も同じように人と会うのが苦痛になります。同じようなことが言えるのかもしれません。
ただ、治したいと思っているのに、治らない。逆に治ることを邪魔する新しい悩みが円形脱毛症になったことで生まれている。
この状況をどうにかしなきゃいけません。私たちが円形脱毛症で悩むのはタイミングを待っているんじゃないかとも思うんです。
もっと前向きな気持ちにならないと、そのうちまた生活の中で苦しみを味わう。だから、前向きな気持ちを持つまでは髪は生えないんじゃないか。そんなことまで考えてしまいます。

だとすると、前向きな気持ちになる方がいいんです。悩んでばかりはいられません。そのためには、治すことに積極的になること。今、一番求められているのは前向きな姿勢。
まずは何に対して前向きになるか。それは円形脱毛症の治療に対して前向きになるんですよ。
Point
円形脱毛症の回復には前向きな気持ちが大事!
ストレスに負けないようにするには
ストレスに対しては、自律神経が影響を受けるんですね。緊張や不安は交感神経が優位な状態になる。逆にリラックスすると副交感神経が優位になる。これは聞いたことあるんじゃないでしょうか。
で、よく考えると、ストレスをどうすべきかには2つある。ストレスを感じないようにするか、それともストレスに負けないようにするか。ですよね。
そこで大きな役割を担っているのは神経伝達物質。セロトニンとかドーパミンです。これらはストレスから逃れたり、ストレスを戦ってくれる大事なものです。うつ病もセロトニンの不足が大きく関与していると言われています。
自閉症の原因として最近言われているのは、腸内環境なんですよね。セロトニンも腸内環境との関係が大きいようです。
体内のセロトニンの90%は腸にあると言われているんです。また、腸から脳にセロトニンが送る仕事をしているのは、腸内細菌だとも言われているんです。
最近は、かなり腸の健康への影響が重視されています。私もいろいろ勉強してみたんですが、結局なんで腸が重要かというと、腸内細菌がいるからなんですよね。
実は腸を通して、腸内細菌はかなり人間の行動にも影響を及ぼしているわけです。セロトニンがいい例です。
なぜ、円形脱毛症の患者が悩むのか。それは髪がなくなったから。それは当たり前。だけど、中には前向きに捉える人もいるんですね。
例えば、ウイッグを楽しんじゃうような人。まわりの人にもカミングアウトして、楽に生きられる人。こういう人は、どうやら早めに治るんですよ。

性格の問題もあるから、そう簡単にはできない。私には無理と思っていたんですが、もしかすると、腸内環境の違いじゃないかと思うんですね。
同じことが起こっても、前向きに切り替えられる人、それとすごく悩んで立ち直れない人。この違いでいろいろと変わってくる。
他のページでも書いているんですが、腸内細菌が自己免疫疾患にも影響していることは研究されています。つまり、私たちが悩む円形脱毛症にとって腸内環境はかなり重要だと言えると思うんですね。
Point
腸内環境が変われば、気持ちも前向きになる!
まとめ
円形脱毛症を発症後に、ほとんどの人が悩んでしまいます。悩むことにも理由がありますが、私たちは治療のために気持ちを前向きにしなければいけません。
近年、健康における腸内環境の重要性が言われています。ストレスを緩和させるためにも、また円形脱毛症の治療においても腸内環境を整え、積極的な治療を行うことで、前向きな気持ちに切り替わっていくと思います。そして円形脱毛症も治る!
この記事のポイント
- 円形脱毛症を発症した後のストレスが回復を遅らせている!
- 円形脱毛症になると、外見から来る悩みをみんな同じように抱えている!
- 病院に行けば治るという過度な期待が空回りするとストレスになる!
- 最悪を逃れようとするから悩みが大きくなる!
- ストレスには自分で何もできないことから来るもどかしさもある!
- 円形脱毛症の回復には前向きな気持ちが大事!
- 腸内環境が変われば、気持ちも前向きになる!