いくもん

絶対ハゲを脱出してやる!

*

髪のダメージを修復するはずのリンスやトリートメントが危険!

      2015/11/06

髪のダメージを修復するはずのリンスやトリートメントが危険!

髪をきれいにするリンスやトリートメント

髪はきれいな方がいいに決まってる。

そんなの当たり前。

女性ならなおさらそう。

だから売られているんです。

いろんなシャンプーコンディショナーが。

リンストリートメントもいろいろある。

みんな髪がサラサラになる。

スポンサーリンク

使って次の日には実感できるらしい

中にはドライヤーで乾かしたらもう実感。

洗っている最中にも指通りが違うとか言います。

本当なんだと思います。

たぶん、髪がツヤツヤにもサラサラにもしっとりにもなる。

髪をどうしたいかによって別れてるものもある。

タイプによって選ぶんだね。

でも、こういったシャンプーやリンスやトリートメント。

使っていいのは健康な人だけ。

ハゲはダメ。

薄毛もダメ。

ハゲ予備軍もダメなんだ。

明日起きたら髪質が違うなんてことは期待するなよ。

コーティングで修復されるのはいいけども

なんでトリートメントとかで髪が変わるのか。

それは、いろんな成分でキレイになるんですね。

例えば、シリコン。

この成分が髪をコーティングしてくれる。

傷んだ髪も修復してくれる。

それでいいと思ったらいけないよ。

ハゲの場合はね。

よく考えてみると怖いことだよ。

髪がパサついたり、傷んだりするのはどういうこと?

髪に十分な栄養が行きわたっていないってこと。

それか本来保護される髪が保護されていないこと。

そこを忘れてる人が多い。

健康な髪じゃないんですよ、今の状態は。

傷んだら修復すればいいって思う人が多いんですね。

そんな簡単なことじゃないんだよ。

髪を本質から変えることの方が大事だね。

髪のダメージって何?

「ダメージを受けた髪」って言いますよね。

それもちょっと違うと思う。

ダメージを受けない髪もあるんだし。

ダメージを受ける髪と受けない髪がある。

正確には受ける人と受けない人。

丈夫な人は、何やってもダメージ受けないよね。

弱い人は何でもないことでもダメージ受ける。

この違いをみんな知らない。

修復は一時的、治るのとは違うよ

リンスやトリートメントを使ってダメージは修復できる。

だけど、それは一時的。

結局、使うのやめたら元通りになる。

ダメージだらけの髪になる。

ツギハギだらけの髪なんだと思う。

それでも、まあきれいには見えるからいいのかも。

重要なのは完全には治らないってことです。

本当のキレイな髪は、コーティングした髪ではないんだよ。

キューティクルへの影響

もっと怖いことは、キューティクルの話です。

髪の一本一本はキューティクルで保護されている。

膜があるから、ダメージを受けないようになってるんです。

これが本来の人の髪。

そのキューティクルが剥がれ落ちてる。

だからダメージで傷んでいる髪になるよ。

そこにキューティクルの代わりの膜を作る。

人工的に作る。

それがリンスやトリートメントの成分。

シリコンが使われる。

しかも、そのシリコンがはがれるときにね。

健康な髪のキューティクルもはがすそうです。

本来の髪はキューティクルで守るんもんだよ。

そのキューティクルがなくなっちゃう。

まるで整形した髪みたいなもんです。

キレイに見えるけど、それはかなりの人工的な髪なの。

健康に戻るのが一番だろ

じゃあ、どうすればいいか。

無理をしないことが大事なんですよ。

傷んだ髪を健康な状態に戻すことを考える。

人工的に外部から成分を与えるんじゃないよね。

髪は体内から栄養を運んで酸素も運ぶ。

そうして少しずつ元通りにする。

これしかない。

髪を物だと思っちゃいけない。

髪は自分の体の一部。

少し傷んだら、よくわからない薬のようなものを塗る。

そんな危険なことしない方がいい。

 

結局、頭皮が大丈夫かってことは考えるべき。

頭皮の状態が健康なら、髪も健康になるわけですから。

リンスやトリートメント、ちゃんと流してる?

リンスやトリートメントを使ったら、洗い流しますよね。

そのとき、ちゃんとすすいでいるかも大事。

リンスやトリートメントは必ず頭皮にもつく。

どんなに注意深くやっても頭皮に付くんだ。

トリートメントの成分は膜ですからね。

頭皮に膜を張ったままになってしまう。

問題は排出の妨げになることです。

頭皮って何をしているかって知っていますか?

体にとって余計なものを排出しているんだよ。

余計なものが体の中を通って頭の上にあがってきている。

そして、老廃物として排出する機能も頭皮にはあるのです。

健康な頭皮なら悪いものは排出される。

でも、頭皮に膜があったら、老廃物はどうなる?

頭皮の下にあるまま。

ありのまま。

これがハゲの原因ともなるわけです。

老廃物が邪魔をしてちゃんと栄養が髪に届かない。

酸素も髪に届かない。

そしたらハゲます。

何度も言いますけど、髪や頭皮が丈夫なら問題ないんですね。

ハゲとか予備軍の人は気をつけなきゃいけない。

排出の機能についてはこちらに書きました。
育毛サプリの効果を期待する前に髪の排出機能のこと考えたの?

ハゲなら使わない方を選ぼうよ

リンスやトリートメントは、髪や頭皮の丈夫な人の特権。

ちょっとでも薄毛が気になる。

将来ハゲないか不安。

もうハゲてる(私のように)。

そういう人は使わない方がいいんです。

髪を人工的にきれいにし続けた将来は明るいものではない!

そう言えるかもしれない。

ハゲでツルツルになったら、ある意味明るい。

そうも言えるかもしれない。

今の髪のツヤが大事か、それとも将来の髪まで考えるか。

ハゲなら、確実に後者を選ぶ。

ハゲは、できればシャンプーだけで終わる方がいい。

だから、やさしいシャンプーを選ぶ必要があるんです。

関連記事:
育毛や発毛が目的ならアミノ酸シャンプーから選べよな!
絶対にだまされない育毛シャンプーの選び方。

スポンサーリンク

 - トリートメント, ハゲ予防

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

髪のパサつきの改善には、シャンプーの選び方が何よりも大事なんだよ!
髪のパサつきの改善には、シャンプーの選び方が何よりも大事なんだよ!

なぜこうも髪はパサつくのか 髪のパサつきを改善するにはどうしたらいいでしょうか。 …

枕やお風呂で気になる抜け毛。どのくらいの本数なら大丈夫?
枕やお風呂で気になる抜け毛。どのくらいの本数なら大丈夫?

抜け毛の本数気にする? 今日も枕についた抜け毛数えました? それともお風呂のあと …

頭皮の痒みの原因は?頭をかくのが癖になるところがヒントじゃないかな
頭皮の痒みの原因は?頭をかくのが癖になるところがヒントじゃないかな

どうして頭皮が痒くなるの? 私も頭皮の痒みがかなりあって。 人の痒みってわからな …

ハゲる人とハゲない人の違いは何?何してもハゲない人っているよね?
ハゲる人とハゲない人の違いは?何してもハゲない人っているんだよな

なんで私はハゲたのか 薄毛でも、円形脱毛症でもいいんだけどね。 ハゲの皆さん。 …

薄毛になったらトリートメントは使わない方がいい?
薄毛になったらトリートメントは使わない方がいい?

薄毛はトリートメントはしない方がいい? これ気になりませんか? 普通に聞いてしま …

ポニーテールで髪が抜ける?ハゲにつながる?
ポニーテールで髪が抜ける?ハゲにつながる?

ポニーテールは大丈夫か? ポニーテールは元気よく見えるよね。 私もやりたい髪型で …

そのシャンプーを選ぶ理由って何?イメージを植え付けられてない?
そのシャンプーを選ぶ理由って何?イメージを植え付けられてない?

シャンプーの買い替えってどうする? 気になるシャンプーがあって買い換えようとする …

ハゲない方法を知りたい人!ハゲを克服する方法との違いわかる?
ハゲない方法を知りたい人!ハゲを克服する方法との違いわかる?

ハゲない方法ってなんだ? このブログはね。 記事を誰に読んで欲しいかと言うとハゲ …

ワックスなどの整髪料が抜け毛やハゲの原因になると知っても使う?
ワックスなどの整髪料が抜け毛やハゲの原因になると知っても使う?

ワックスつけてますか? 髪にワックスとか整髪料をつける。 これは身だしなみ。 フ …

天然成分のシャンプーだから安全?安心?それだからハゲるんだよ
天然由来成分のシャンプーだから安心?それだからハゲるんだよ

私の理想はお湯シャンですけど何か 私はお湯だけに近いシャンプーが理想。 それで十 …